2011-01-01から1年間の記事一覧

PowerPointファイルに含まれる図を一式全部、独立した画像ファイルとして取り出す

1. 拡張子 pptx を zip に変更する 2. 解凍ソフトを使って、zip ファイルを解凍する 3. 解凍してできたフォルダの ppt\media の中に図が一式含まれるたぶん Word でも同じようにできる。 MOS 攻略問題集 MICROSOFT WORD2010 (MOS攻略問題集シリーズ)作者: 佐…

Shadeの掃引体で管を作る

1.右クリック-[作成]-[開いた線形状]で掃引するパスを作成 2.右クリック-[作成]-[円]で断面形状を作成。円の中心をパスの端にあわせる 3.円を右クリック-[変換]-[線形状に変換] 4.パスを右クリック-[記憶]-[記憶] 5.円を右クリック-[記憶]-[掃引] Shade12 CG…

Illustratorで複数のパス、直線を一括で連結する

■ キーワード Illustrator パス 直線 一括 連結 Join スクリプト■ 解決したいこと CADソフトなどで作成したDXFファイルをIllustratorに読みこむと、全ての直線がバラバラになっていることがある。 直線がバラバラだと色塗りができない、パスに対する編集操作…

Illustratorで複数のパス、直線を一括で連結する

(追記)Illustrator CS5 からは、標準機能として、複数のパスを一括で連結できるようになったようです。今回は個人的な備忘録。 ネットで検索したところ、同じようなことをしたいと考えている人は多いのに、解決策がなかなか見つからなかったので。■ キーワ…

錯視完全図解-脳はなぜだまされるのか

錯視完全図解―脳はなぜだまされるのか? (Newton別冊)作者: 北岡明佳出版社/メーカー: ニュートンプレス発売日: 2007/09/27メディア: 大型本購入: 7人 クリック: 107回この商品を含むブログ (21件) を見る錯視研究の第一人者である北岡明佳氏の監修による錯視…

システムエンジニアの基礎知識

大学教員のWebページは知識の宝庫だ。 最新の研究に関する内容が掲載されているだけでなく、体系的にまとめられた講義資料が公開されていることが多い。 そして、インターネット上に公開されている講義資料をあちこち見ていると、ボリュームと質で驚くほどの…

そうだったのか!現代史

そうだったのか!現代史 (集英社文庫)作者: 池上彰出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/03/01メディア: 文庫購入: 35人 クリック: 240回この商品を含むブログ (79件) を見る今更紹介するのも気がひけるが、この本を読んだことが無い人は、ただちに一読するこ…

曲線・曲面の連続性

滑らかな曲線・曲面は美しい。 私たちの身のまわりの製品には、滑らかな曲面を持ったデザインが多い。 その最たるものは車のボディだろう。最新の車の多くは流れるように美しい曲面から構成されている。では、この「滑らか具合」はどのように評価したらいい…

無量大数とグラハム数

無量大数という言葉は、数学の「無限」の概念と同じで、それ以上大きな数を持たないものと思っていたのだけど、そうでもないらしい。■ 無量大数(Wikipedia)Wikipediaでは、無量大数は10の68乗(または88乗)で、その10倍は「十無量大数」と呼ぶらしい。 つ…

黄金のフラフープ

NtRandというWebサイトでは、フリーのExcel アドイン"NtRand 3.1"が公開されている。これに含まれるExcel関数は次の通り。 ・17種の乱数生成関数 ・103種の確率分布関連関数 ・4種の多変量統計分析関数 これらが無料で使用できると言うだから驚きだが、私が…

「物理・こんなことがまだわからない」(大槻義彦著)

物理・こんなことがまだわからない―宇宙から身のまわりのハテナまで (ブルーバックス)作者: 大槻義彦出版社/メーカー: 講談社発売日: 1998/08メディア: 新書この商品を含むブログ (2件) を見る昨日のエントリで Powers of Ten を紹介した。 ■ Powers of Ten…

Powers of Ten

過去に2つのエントリでフラクタルについて紹介した。■ フラクタル動画 ■ フラクタル形の一部分を、どこまでも果てしなく拡大し続けることができ、いつまでも同じ複雑さを持ち続け、時には同じ形が再び表れる不思議さ。 フラクタル図形は言葉で表すことが難し…

インターネットの仕組み

電子ブック「ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと」がGoogleから公開された。 Google が出す文書であるから、、と技術的な内容を期待していたのだが、すっかり肩すかしをくらってしまった。HTML5技術を駆使して作成した電子ブックという意味で目…

英語学習のための文法用語

英語の学習においては、文法を覚えるよりも日常的なコミュニケーションを重視すべきだ、という考えもあるかもしれない。 しかし、文法の習得は、言語習得のための近道だ。 多読だけでは、自分で新しい文章を構築する力は身につかない。多読から経験的に文法…

統計学

社会人になって必要な数学と言うのは、微分でも積分でも線形代数でもなくて、確率と統計ではないだろうか。ということを最近とみに思う。Web上にはたくさんの情報があるが、関西学院高等部の丹羽時彦先生によってまとめられた「統計学」のページが充実してい…

そんなわけない『エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」』

ネット上で次のサイトの記事が話題となっている。■ エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」 http://dailynewsagency.com/2011/05/28/dabbawallah/エラー率0.00000625% というのは、工学的にはゼロに等しくて、一見…

射影

球面を平面に射影する方法は数多くあるが、その中のひとつの「ステレオグラフ射影」には「球面上の円周を平面上の円周または直線に写す」というユニークな性質がある。このような性質を持つステレオグラフ射影を通して3次元の幾何形状を眺めると、2次元の興…

PとNPとNP完全とNP困難

計算複雑性の話の中で、P、NP、NP完全、NP困難というキーワードが登場する。 それぞれの違いを、字面だけから判断するのは、少し無理そう。 それで、詳しい説明を Wikipedia に求めると・・・。・P(Wikipedai) ・NP(Wikipedai) ・NP完全(Wikipedai) ・…

トポロジーの絵本

トポロジーの絵本 新装版 (シュプリンガー数学リーディングス)作者: G.K.フランシス,笠原晧司,宮崎興二出版社/メーカー: シュプリンガー・フェアラーク東京発売日: 2005/12/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 26回この商品を含むブログ (7件) を見る昨…

球の反転

「球面の表と裏を反転させるにはどうすればいいか?」 という面白い問題がある。 つまり、ボールの内側が外側に、外側が内側になるようにひっくり返したい。ということ。 ボールはただのボールではなく、自分自身をすり抜けることができる。ただし、表面に「…

英語での数式の読み方

数式の表記は万国共通であるから、英語の文章を読む場合は、むしろ数式を含んだものの方が理解しやすい。 しかし、いざその数式を音読しようとすると、いったいどのように読むべきかわからずに困ることがある。例えば、次のような簡単な式も、英語でどう読む…

フラクタル動画

フラクタル図形の面白さを知るには、静止画よりも動画が断然優れている。どこまでズームしても、どこまでも同じ複雑さの図形が延々と続くさまは、見ていて不思議な感覚にとらわれる。http://youtube.com/watch?v=UuOTuFVnWv0http://youtube.com/watch?v=gEw8…

フラクタル

自己相似性をもつフラクタル図形は、どれだけズームしても果てしなく同じ形状が現れる不思議な図形。 フラクタル図形の代表例としてジュリア集合やコッホ曲線はあまりに有名だ。 フラクタルには、2次元の図形だけではなく、3次元の図形もある。例えば、「メ…

宇宙へのメッセージ

広大な宇宙には、我々人類以外の知的生命体が存在するはずだという希望のもと、そのような存在に対するメッセージを発信する試みが過去になされてきた。電波によるメッセージが目標に到達するまでに二万五千年。金属板によるメッセージが別の文明に届くのは…

原子力発電所ができるまで(サイエンスチャンネル)

科学技術振興機構が提供する科学技術専門放送「サイエンスチャンネル」が充実している。 その中でも「ザ・メイキング」シリーズでは、我々の身近な製品の製造工程がわかりやすい動画で紹介されていて楽しい。その中に「原子力発電所」ができるまでを紹介した…

数学セミナー

数学に関する話題をまとめた月刊誌「数学セミナー」というものがある。 「数学セミナー」では、大学数学レベルの内容が扱われ、高校生や文系の大学生または一般の社会人には少しハードルが高い。 基本的には「読み物」が多いが、専門用語がわからないと理解…

確率の問題

先日のエントリで記した内容に限らず、ネット上では「確率」の話についての激しいやりとりを見かけることがある。 純粋に数学的な話であって、一方は正しい解を述べているのに、どうしてもそれを認めないとする主張も多い。 このような議論を見ると、人間は…

確率の話と感情論

Twitterでの竹中平蔵氏の次の発言がネット上で物議を醸している。 30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の…

地球家族

地球家族―世界30か国のふつうの暮らし作者: マテリアルワールドプロジェクト,ピーター・メンツェル,近藤真理,杉山良男出版社/メーカー: TOTO出版発売日: 1994/11/10メディア: 大型本購入: 7人 クリック: 64回この商品を含むブログ (29件) を見る世界30カ国の…

数学の学習:matrix calculus

物理学、統計、最適化などで、行列を微分する場面が出てくる。 解析学で学ぶ微分とは異なるが、実用上は行列表現用の公式を知っている(または見つけることができる)のであれば問題ない。 しかし、この行列の微分については、インターネット上でまとまった…