2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

化学の学習:周期表

あらゆる物質の構成単位である原子。そして、その種類を表す元素。この元素を電子配置に基づく原子番号順に並べて表にしたものが「周期表」だ。 周期表を眺めると、物理的・化学的に似通った性質を持った元素の配列が規則的に表れることに気づく。人類の偉大…

英語の学習:イディオムの使い方 Idiom-gle

英語でスムーズなコミュニケーションをとるためには、イディオム(熟語、慣用句、成句)を使いこなせることが大切。 例えば give と up を続けた「give up(あきらめる)」は、それぞれの単語を知っているだけでは意味を理解することができない。 ならば、こ…

物理の学習: 原子炉理論(東京工業大学)

東京工業大学がオープンコースウェアに本腰を入れている。 現在「786講義ノートを公開中」で、そのボリュームはかなりもの。 この公開されているノート数は少しずつ増加している。■東京工業大学 Open Course Ware http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php東京…

英語(リーディングの学習):Wikipedia の活用

英語の「読み」の学習に、意外とWikipediaが役に立つ。 ネットでちょっとした調べものをするときに、日本語版Wikipediaを参照することが多いと思うが、その時にページ左側の「他の言語」のところを見てみよう。 おそらく、ほとんどの項目において「English」…

数学の学習: Walfram Demonstrations Project

Walfram Demonstrations Projectは数学ソフトMathematicaで有名なWalframによって2007年に開始されたプロジェクト。 Mathematicaをベースとした、膨大な数のデモンストレーションが収集されている。 デモンストレーションと呼ぶよりは「ミニアプリ」と呼んだ…

英語(リーディング)の学習:ニュースサイトと「ずるっこ」

英語の「読み」に関する学習は、「聴く」「書く」「話す」ための学習と比べるとずいぶんと易しい。 インターネット上には英語コンテンツが溢れているので、それらに積極的に触れるようにすることがポイントとなる。 とはいっても、必要な情報は日本語で見た…

英語(リスニング)の学習:ポッドキャスト

通勤通学の時間は英語のリスニング学習に最適な時間。 毎日新しいコンテンツ、そして最新の話題に触れながら学習できると長続きできる。 そのために、お勧めするのがPodcast(ポッドキャスト)。Podcast とは、iPodなどで聴くことができるラジオ番組などの配信…

英語(スピーキング)の学習: レアジョブ

読む・書く・聴く・話す、という言語学習で必要な4つの要素の中で、「話す」ことが一番重要でありながら、学習環境を整えることが一番難しい。 英会話スクールに通うのも1つの方法だが、グループでレッスンを受けるタイプのものは残念ながらあまりお勧めでき…

数学の学習:数学問答

北海道大学の石川剛郎先生の問答集。 講義の終わりには「質問書」を書くことを必須としているユニークな講義。次のページには、受講生から出された様々な質問と、それに対する親切な回答をまとめたPDFファイルが多数公開されている。 http://www.math.sci.ho…

物理数学の学習: 物理のかぎしっぽ

「物理のかぎしっぽ」というWebページには大学で学習する物理に必要となる数学的知識をわかりやすく説明したコンテンツが多数まとめられている。■「物理のかぎしっぽ」のWebページ http://hooktail.sub.jp/サイトは次のように分類されているが、どこから読み…

英語(ライティング)の学習: Lang-8

インターネットにさえアクセスできれば、英語で表現された膨大なコンテンツに容易にアクセスできるため、英語のリーディング、リスニングを学習するのは、昔に比べると格段に楽になった。 それに比べると、英語を「書く」ことの練習は難しい。 誰かに添削し…

英語(リスニング)の学習: TED

英語の聞き取り能力を高めるには、とにかく英語をたくさん聞くことが大事。 そのためには聞いていて飽きないコンテンツをであることが、とても大事。TEDは、英語学習には最適なコンテンツと言える。■TEDのトップページ http://www.ted.com/ 学術・エンターテ…