2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

地球家族

地球家族―世界30か国のふつうの暮らし作者: マテリアルワールドプロジェクト,ピーター・メンツェル,近藤真理,杉山良男出版社/メーカー: TOTO出版発売日: 1994/11/10メディア: 大型本購入: 7人 クリック: 64回この商品を含むブログ (29件) を見る世界30カ国の…

数学の学習:matrix calculus

物理学、統計、最適化などで、行列を微分する場面が出てくる。 解析学で学ぶ微分とは異なるが、実用上は行列表現用の公式を知っている(または見つけることができる)のであれば問題ない。 しかし、この行列の微分については、インターネット上でまとまった…

TeXでのアルゴリズム(擬似コードの記述) algorithms パッケージ

昨日のエントリーでLaTeX環境の導入について紹介した。今回は少しマイナーな話になってしまうが、LaTeXで次のようなアルゴリズムを表現する方法について紹介する。 「TeXインストーラー3」のような標準的なインストーラには、このようなアルゴリズムを美し…

数式作成にはLaTeXがおすすめ

Webページ上では、簡単な数式でも美しく表すことは難しい。 MathMLと呼ばれるHTML内で数式を表すための試みもだいぶ以前から行われているが、なかなか普及に至っていない。 Wordの数式ツールも残念ながら、今一つ。 そこで、教科書に使われているような綺麗…

放射線被ばくに関する正しい知識

福島原発の事故から1ヵ月以上が経つが、未だに収束の様子を見せない。 原発から漏れ出る放射性物質の影響には、我々の多くが関心を持っている。 ある種の過剰な反応も見られるが、正しい知識に基づく冷静な行動が求められる。 放射線は近代医療における治療…

世界トップレベルの大学講義

最近では世界中の大学が講義内容のオンライン公開を始めている。 特にアメリカではMITやハーバードなどのトップクラスの大学が、講義の公開に積極的に取り組んでいる。 高額な入学費用や授業料を払わずとも、最先端の授業をオンラインで無料で受講できてしま…

無限のサル

昨日のエントリで紹介した数学系マガジン「+plus magazine」に掲載されている記事の中から1つ、「Understanding uncertainty: Infinite monkey business」(不確実性の理解:無限のサルの仕事)というタイトルの内容を紹介しよう。これは、無限の数のサルが…

数学の学習:+plus magazine

数学に関する興味深いトピックスを紹介している +plus magazine というWebサイトがある。 英語のサイトだが、読み物としてのコンテンツが充実していて、数学好きには楽しめる内容が多い。 イギリスの Millennium Mathematics Project というプロジェクトの一…

大学数学の学習:数理情報研究室(横田壽)

芝浦工業大学の横田壽先生のWebページがすごい。 膨大なボリュームの数学学習教材が公開されている。 「微分積分学入門」「線形代数学入門」「統計学入門」「確率と統計」「応用数学入門」「線形計画法入門」「フーリエスペクトル」「数値解析入門」「複素関…

Yahoo!学習でのTOEIC対策

Yahoo!の学習コンテンツが充実している。 より実用的な内容として、TOEIC対策に特化したページがあるので、TOEIC受験を考えている場合にはチェックしておくといい。たとえば「TOEICデイリーミニテスト」のコーナーではPart1〜Part3のリスニング、Part5のリー…

数学学習の道しるべ

大学受験までの数学は得意だったのに、大学の数学で道をはずしてしまって、さっぱり理解が追いつかなくなった。という方は意外に多いのではないだろうか。 特に理工系の学生は、大学数学の知識が他の科目にも必要とされることが多いため、数学で躓いてしまう…

英語:NHKラジオ番組のダウンロード

先日のエントリでNHKラジオの語学番組が英語リスニングの学習に有効だと紹介し、放送内容をWebページからストリーミングで聴講できることを書いた。一般的には、ストリーミングで配信される内容を mp3 などのファイルにダウンロードすることはできないが、特…

地震予測

地震が発生する場所と時刻の正確な予知は、今の技術では実現できていない。 しかし、長年の地震に関する研究の成果から、どの程度の確率で地震が発生するかの予測は可能となっている。 先日のエントリで紹介した未来予測と同じく、科学技術振興機構のWebペー…

未来技術年表

先日のエントリでは、科学史年表について紹介したが、歴史は遡るものではなく前に向かって進むものであると考えることもできる。 科学技術振興機構が「未来技術年表」というものを公表している。これは2003年度から2004年度に実施した「科学技術の中長期発展…

3D科学史年表 (科学技術振興機構)

先日のエントリでは、科学史年表を掲載しているWebページを複数紹介した。 しかし、今回紹介する「3D科学史年表」は、かなり異色の年表だ。上図の「3D科学史年表」は独立行政法人科学技術振興機構によって提供されているもので、3D空間に発明者の写真を配置…

科学史年表

あらゆる分野で、その歴史を知ることは大きな意味を持つ。 人類の歴史そのものはあまりに対象が大きいが、特に科学史に限って眺めてみると、我々の生活に浸透している現代の科学技術が、いかにして進歩してきたかを感じ取ることができる。あまりに細かい情報…

数学:Wolfram Alpha

Wolfram Alphaは、技術・科学計算ソフトMathematicaの技術をバックグランドに持つ新しいタイプのナレッジエンジンだ。Wolfram社から2009年に公開され、まもなく2年が経つ。 上図のようなWolfram Alpha の入力フォームにキーワードまたは質問文を入力すると、…

英語(リスニング)の学習:NHKラジオ

リスニング学習のための教材は多種多様にあるが、その中でもNHKラジオの英語番組は非常に優れている。 さすがNHKだけあって、講師陣は一流であり、日本人が英語を習得するための番組がしっかり構成されている。テキストは安価であり、聴くだけであればもちろ…

数学: Walfram MathWorld

先日のエントリで紹介した、Mathematicaをベースとしたミニアプリ集「Walfram Demonstrations Project」に関連して、今日は「Walfram MathWorld」を紹介しよう。■Walfram MathWorld http://mathworld.wolfram.com/こちらもMathematicaの開発元であるWalfram.…

物理の学習: EMANの物理学

「EMANの物理学」というWebページでは、力学、電磁気学、解析力学・・・、そして素粒子論に及ぶまで、物理学全般が広く解説されている。■EMANの物理学 http://homepage2.nifty.com/eman/index.html広江克彦氏、個人が「趣味」で開設しているサイトだが、その…

原子力発電の基礎知識

原発事故により、これまで意識しなかった「原発」が急に身近な問題となって降りかかってきた。 「放射線」も言葉としては知っていても、その実体は何ものなのか、どのような危険性があるのか、ニュースや新聞で得られる情報では今一つ頼りない。このような疑…

数学:Ikuro's Home Page

佐藤郁郎氏のコラムがすごい。■Ikuro's Home Page 今月のコラム(閑話休題) http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu.htm1997年からのコラムが上記のページに公開されているが、その中身の膨大さに驚かされる。 全体でいくつあるだろうか? まず、見出…

歴史の学習:カンブリア紀から戦国時代

先日のエントリで紹介した東京工業大学のオープンコースウェア。■ 東京工業大学 Open Course Ware http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php東京工業大学なので、もちろん工学部の講義が中心となっているが、その中で一つ異彩を放つ講義があったので、ここで紹…